日程・内容は仮のもので、今後変更することもございます。
特に明記のあるもの以外はいずれも火曜日,開催時間は15:00~17:00,開催場所は高橋雄一郎法律事務所会議室(8階)です。
2015年9月より会場が弊所会議室、時間も15時開始に変更となりましたのでご注意ください。ご来場の方は直接8階大会議室へご入室ください。
米国法入門セミナー
【内容】 連邦法と州法,コモンロー,各種ビジネス法,弁護士の実態について解説します。米国の著名裁判例は出来る限り網羅致します。
1 裁判例からみた米国法の生成
2 裁判例からみたコモンローとエクイティの特色
3 ビジネス法と規律主体
4 ロビイストと法生成過程
5 リベラルと保守の対立
6 アメリカの弁護士
【講師】 弁護士 高橋 雄一郎
【日時】 9月18日(火) 15時~17時
民法と知的財産法
【内容】
1 民法と知的財産法が関連する場面
(1) 契約法と知財法
(2) 不法行為法と知財法
(3) 民法総則・債権総論と知財法
(4) 担保及び執行と知財法
2 その他の論点
【講師】 弁護士 高橋 雄一郎
【日時】 10月16日(火) 15時~17時
行政法と知的財産法
【内容】
1 行政法と知的財産法が関連する場面
(1) 行政規則と審査基準
(2) 行政裁量論
(3) 行政手続と出願・審査・審判手続き
(4) 行政救済制度と知財法
(5) 知財行政
2 その他の論点
【講師】 弁護士 高橋 雄一郎
【日時】 10月23日(火) 15時~17時
EUデータ保護の実務
【内容】 2018年5月25日から適用が開始されたEU「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:GDPR)」について解説致します。
【講師】 弁護士 阿部 実佑季
【日時】 11月13日(火) 15時~17時
欧州法セミナー
【内容】 ドイツの特許事務所dompatentよりDr.Thomas Escher弁理士をお招きし、下記の内容でお話しいただきます。
14:00-15:00 欧州法入門セミナー(望月)
EUと欧州各国の法体系、EU法と国内法の問題、欧州の商取引関連法、欧州経済法、データ保護法、知的財産関連法、欧州の国別の事情等につき解説をいたします。当初高橋が担当する予定でしたが、諸般の事情により、高橋が作成した資料を基に、そのポイントについて望月が解説させていただきます。
15:00-17:00欧州知的財産実務セミナー(Thomas Escher)
日本にはない欧州知的財産固有の問題について解説します。異議審の手続き、auxialiary requestの諸問題、図面がクレームのサポートになる場合におけるintermediategeneralization問題、inescapable trap問題、appealの現状、ドイツ企業の出願戦略、欧州におけるFRAND、出願国選定基準等をカバーします。
【講師】 Dr.Thomas Escher弁理士(dompatent)
弁理士 望月 尚子
【日時】11月27日(火) 14時~17時
※開催時間がいつもと異なりますのでご注意ください
当初お知らせした開始時間からさらに変更になっておりますので、ご注意くださいますようお願い申し上げます。
契約書セミナー(1) 契約書入門
【内容】 契約・契約書の意義、売買契約書を例とした契約書作成の基本知識、一般条項の基本知識等を説明いたします。
【講師】 弁護士 新藤 圭介 → 弁護士 北島 志保
【日時】 12月11日(火) 15時~17時
講師が変更となりました
契約書セミナー(2) 知財契約実務
誠に申し訳ございませんがご好評につき満席となりました
【内容】 知財実務の現場で用いられる各種契約書のサンプルを用いて,見るべきポイント,条項の読み方,修正案などを実践的に検討します。
(1)一般条項
(2)NDA
(3)ライセンス契約書
(4)特許保証条項
(5)共同開発・共同出願契約書
【講師】 弁護士 北島 志保
【日時】 12月18日(火) 15時~17時
以後のセミナーについては決まり次第お知らせいたします
【お申し込み】 会社名・お名前をご明記のうえ、高橋雄一郎法律事務所 (セミナー担当:水谷)宛にメールでご連絡ください
e-mail seminar@thpat.jp
誠に恐縮ですが,会場の都合から,定員(20名)に達し次第締め切らせて頂きます。